top of page

​お知らせ

 1200号記念(105周年記念)主な内容

       

        令和7年8月号(同年8月1日発行)が「覇王樹」1200号記念(105周年記念)となります。 

 

 社友のアンソロジー

       ・ 氏名、現住所の都府県名・在籍年数・入会のきっかけ

       ・ 近詠 1 首

         (3月号に専用の用紙を同封しますので、記入の上、6月号(4月1日締切)又は

          7月号(5月1日締切)に同封してください

 覇王樹に関するエピソード(自由投稿)

         (例)全国大会の思い出・吟行会の思い出・社友との交流エピソード等々

       ・ 題名、氏名1行ずつ本文□□

             20字 × 15行~70行以内

評論・エッセイ(自由投稿) 

        本文: 20字 × 72行 (1ページ分)

                 1~6頁程度(応相談)執筆者は事前に発行所にご連絡ください。

        締切: 6月1日(2・3の締切及び1の最終締切)

100巻9号~105巻8号までのクロニクル(編集部担当) 

 

 令和6年覇王樹賞決定

   

    ・ 覇王樹賞:藤田直樹「自由の輪郭」   

    ・ 次       席:髙橋律子「里暮らし」 

    ・ 候  補  作:清水素子「骨折奇想曲」   

    ・ 候  補  作:渡邊富紀子「蛹」

    ・ 秀       作:北岡礼子「夫逝きて」

    ・ 秀       作:田村ふみ子「四月の空の下で」

    ・ 秀       作:井出彩朕子「斑鳩の家」

    ・ 秀       作:北岡礼子「夫逝きて」

    ・ 佳       作:大野雅子「追憶」

 

      作品は「覇王樹 令和6年8月号」に掲載

   

 覇王樹のX(旧ツイッター)を開設

    随時更新していきます。

    各地の季節のたよりやその写真、行事の模様(140字以内の短文)などを発行所(歌稿の送付先)

    にお送りください。覇王樹のアドレスまでメールで添付してくださるか、郵送でも構いません。話題が

    富だとよいと思います。

    随時、採用いたします。よろしくお願い致します。

 
☘ 第66回 覇王樹全国大会(歌友の集い)要項 
    
    滋賀県大津市「アヤハレイクサイドホテル」にて 令和6年10月6日(日)開催予定
 
題詠」を募集中  new!
      
​    題:「手紙(便り、メール)」
    12月15日〆切
 
 1200号(105巻8号)に向かって
☘  原稿(エッセイ)募集のお知らせ

     

       一  影響を受けた歌人・歌集(社内・社外を問わない)

       二  最近気になる歌人・歌集(社内・社外を問わない)

       三  私の短歌遍歴

☘  令和5年覇王樹賞決定
   
    ・覇王樹賞  山内可奈子「世界の涯てで、君へと祈る」
     ・次         席  髙橋律子 「冬桜そして春」
     ・候   補  作  清水素子「義兄の追悼歌」
     ・候   補  作  鎌田国寿「弥生そして皐月へ」
     ・秀         作  藤田直樹「風の行方」
     ・秀         作  石谷流花「一春夢雨」
     ・秀         作  建部智美「色像」
​      作品は「覇王樹 令和5年8月号」に掲載
  創刊100周年記念特大号 発行ご案内(令和2年8月)

  橋田東聲の歌「夕かげに」がCD曲になりました!

 「高知県立文学館 橋田東聲展示コーナー」のご案内

☘ 「覇王樹」の前身、「珊瑚礁」の総目次を作成しました!

bottom of page